Gateアプリをダウンロードするにはスキャンしてください
qrCode
その他のダウンロードオプション
今日はこれ以上表示しない

Panteraパートナー:暗号化即サービスはブロックチェーン分野のSaaSの時代

作者:Paul Veradittakit(Pantera Capital合伙人)/翻訳:金色财经

本文要点

  • 暗号化・サービス(Crypto-as-a-Service、CaaS)は、ブロックチェーン分野における「ソフトウェア・サービス(SaaS)時代」の到来です。銀行やフィンテック企業は、ゼロから暗号化インフラを構築する必要がなくなりました。APIやホワイトラベル・プラットフォームを接続するだけで、数日~数週間でデジタル資産機能を導入でき、従来のように数年かける必要はありません。
  • ステーブルコインの主流採用は、3つのチャネルで加速しています。銀行はCoinbase、Anchorage、BitGoなどのカストディアンと協力し、トークン化資産も積極的に模索しています。フィンテック企業はM^0などのプラットフォームを活用し、自社ステーブルコインを発行しています。さらに、Western Union(年間合計3,000億ドル)やZelle(年間合計1兆ドル超)などの決済プロバイダーは、ステーブルコインを統合し、リアルタイムかつ低コストのクロスボーダー決済を実現しています。

暗号化・サービス(CaaS)は、実はそれほど複雑ではありません。本質的には、暗号通貨ベースのソフトウェア・サービス(SaaS)であり、機関や企業が暗号通貨分野に簡単に統合できるようにします。銀行、フィンテック企業、企業などは、内部で暗号通貨機能を構築する手間が不要です。代わりに、プラグ&プレイで、実績あるAPIやホワイトラベル・プラットフォームを使い、数日で導入できます。企業は顧客に集中でき、ブロックチェーンの複雑さを心配する必要がありません。既存インフラを活用し、より効率的かつ経済的に暗号通貨取引に参加できます。つまり、デジタル資産エコシステムに簡単かつシームレスに溶け込めるのです。

CaaSは指数的成長の準備が整っている

暗号化・サービス(CaaS)は、クラウドベースのビジネスモデルおよびインフラソリューションであり、企業、フィンテック企業、デベロッパーがゼロから構築・維持することなく、暗号通貨やブロックチェーン機能を自社運営に統合できます。CaaSは即時利用可能でスケーラブルなサービスを提供し、APIやホワイトラベル・プラットフォームを通じて、暗号ウォレット、取引エンジン、決済ゲートウェイ、資産ストレージ、カストディ、コンプライアンスツールなどを提供します。これにより、企業は自社ブランドで迅速にデジタル資産機能を提供でき、開発コスト・時間・技術的専門性を削減できます。他の「サービス型」製品同様、このモデルはスタートアップから成熟企業まで、あらゆる規模の企業が経済的に参加できるようにします。2025年9月、Coinbase InstitutionalはCaaSを最大の成長分野の一つに位置付けています。

Pantera Capitalは2013年からCaaSの発展を投資で推進してきました。インフラ、ツール、技術に戦略的に資金を投入し、CaaSが大規模に稼働できるようにしています。バックエンドの資金管理、カストディ、ウォレット構築を加速することで、CaaSのサービスレベルを大幅に向上させました。

CaaSのメリット

企業が暗号化・サービス(CaaS)を利用して暗号機能をシステムに透明に統合することで、戦略的・運用面で多くのメリットを迅速かつ経済的に実現できます。主なメリットは以下の通りです:

  • ワンストップ統合とシームレスな埋め込み:CaaSプラットフォームはカスタム開発サイクルを不要にし、数ヶ月ではなく数日で機能を有効化できます。
  • 柔軟な収益モデル:企業はサブスクリプション定額でコスト予測を可能にしたり、従量課金で支出と収益を一致させたりできます。いずれも大規模な初期資本投資を回避できます。
  • ブロックチェーンの複雑さをアウトソース:企業は技術管理を委託し、強力なエンタープライズ級バックエンドの恩恵を受け、ほぼ完璧な稼働率、リアルタイム監視、自動フェイルオーバーを実現します。
  • デベロッパー向けAPI・SDK:デベロッパーはウォレット作成や鍵管理機能を埋め込み、オンチェーン決済をスムーズに処理し、スマートコントラクトのインタラクションをトリガーし、包括的なサンドボックス環境を構築できます。
  • ホワイトラベルブランドと直感的なUI:CaaSソリューションはカスタマイズが容易で、非技術チームでも料金体系、対応資産、ユーザーオンボーディングを設定できます。
  • その他の付加価値機能:先進的なベンダーは、オンチェーン分析による不正検知、税務申告自動化、マルチ署名資金管理、資産相互運用性のためのクロスチェーンブリッジなどの補助サービスをバンドルします。

これらの特徴により、暗号通貨は技術的な新奇性から収益を生むプロダクトラインへと進化し、コアビジネス能力へのフォローも維持できます。

3つのコアユースケース

私たちは、世界が急速に暗号通貨ネイティブ環境へと進化し、個人・企業がデジタル資産とますます頻繁にインタラクションするようになると考えています。この変化の原動力は、ユーザーがブロックチェーンウォレット、分散型アプリ、オンチェーン取引を受け入れる度合いの高まりであり、これはUIの進化、教育リソースの充実、実用的な価値の向上によるものです。

しかし、暗号通貨が本当に主流化し広く普及するには、従来金融(TradFi)と分散型金融(DeFi)のギャップを埋める強力かつシームレスな架け橋が必要です。機関は暗号通貨のメリット(スピード、プログラマビリティ、グローバルアクセス)を求めつつ、ツール・セキュリティ・技術スタック・流動性提供などの複雑さを信頼できる仲介機関に委ねています。

最終的には、このエコシステムの融合が数十億人のユーザーをオンチェーンへと段階的に導く可能性があります。

( ユースケース1:銀行

銀行は、Coinbase Custody、Anchorage Digital、BitGoなどの規制下の暗号通貨カストディアンと連携し、ビットコインやエーテルなどのデジタル資産に対して機関向け資産保管、保険付きストレージ、シームレスな現物取引サービスを提供しています。これらの基礎サービス(カストディ、執行、基本的な借入)は、暗号通貨統合の中で最も導入しやすい部分であり、銀行は顧客を従来の銀行システムから離脱させることなく、簡単に受け入れられます。

これらの基本要素に加え、銀行は分散型金融(DeFi)プロトコルを活用し、余剰国債資産や顧客預金から競争力のある収益を得ることができます。例えば、ステーブルコインをパーミッションレスな借入マーケット(Morpho、Aave、Compoundなど)やUniswapなどのAMM流動性プールにデプロイし、リアルタイムかつ透明なリターンを得ることができ、これらは従来の固定収益商品よりも高い場合が多いです。

現実世界資産(RWA)のトークン化は変革的な可能性を秘めています。銀行は、BUIDLファンドによるトークン化米国債、社債、プライベートクレジット、不動産ファンドなど、従来型証券のオンチェーン版を発行・分配し、オフチェーン価値をエーテル、Polygon、Baseなどのパブリックブロックチェーンに持ち込めます。これらのRWAは、Morpho(借入最適化)、Pendle(収益分割)、Centrifuge(プライベートクレジットプール)などのDeFiプロトコルでP2P取引され、ホワイトリストウォレットや機関金庫でKYC/AMLコンプライアンスを確保できます。RWAはDeFi借入マーケットの高品質担保にもなります。

重要なのは、銀行が顧客流出を招くことなく、シームレスなステーブルコインアクセスを提供できる点です。埋め込み型ウォレットやカストディサブアカウントを通じて、顧客は銀行アプリ内でUSDC、USDT、FDIC保険付きデジタルドル(支払い、送金、収益ファーミング用)を直接保有でき、銀行エコシステムから離れる必要がありません。この「囲い込み型」モデルは新銀行に似ていますが、規制された信頼性を持っています。

今後、主要銀行が連合を組み、集中準備金1:1で裏付けられたブランドステーブルコインを発行する可能性があります。これらのステーブルコインはパブリックチェーン上で即時決済され、規制要件も満たし、従来金融とプログラマブルマネーを接続します。

銀行がブロックチェーンをインフラとして捉えれば、次の1兆ドル規模の価値を獲得する可能性が高いでしょう。

) ユースケース2:フィンテック企業・新銀行(Neobanks)

フィンテック企業や新銀行は、Robinhood、Revolut、Webullなどの成熟プラットフォームと戦略的パートナーシップを結び、暗号通貨をコアプロダクトに迅速に統合しています。これにより、デジタル資産のシームレスな利用と安全なカストディが実現し、従来株式のトークン化版の即時取引も可能となり、従来金融とブロックチェーンベース市場のギャップを効果的に埋めています。

パートナーシップ以外にも、フィンテック企業はAlchemyなどの専門サービスプロバイダーを活用し、自社ブロックチェーンインフラを構築・立ち上げることができます。Alchemyはブロックチェーン開発プラットフォームのリーダーであり、スケーラブルなノードインフラ、強化API、デベロッパーツールを提供し、カスタムLayer-1やLayer-2ネットワークの構築を簡素化します。これにより、フィンテック企業は高スループット決済、分散型認証、RWAなど特定ユースケース向けにブロックチェーンをカスタマイズでき、変化する規制要件にも対応しつつ、低レイテンシーとコスト効率を最適化できます。

フィンテック企業は自社ステーブルコインを発行することで、暗号通貨分野での関与をさらに深め、M^0などのプラットフォームが提供する分散型プロトコルを活用して、米国債など高品質担保に裏付けられた収益性・交換性の高いステーブルコインをミントできます。このモデルを採用することで、フィンテック企業は自社トークンをオンデマンドでミントし、利息累積や償還メカニズムなどの経済基盤を完全にコントロールし、透明なオンチェーン準備金でコンプライアンスを確保し、DAOによる共同ガバナンスにも参加できます。さらに、主要取引所やDeFiプロトコルの流動性プールの恩恵を受け、断片化を減らしユーザー採用率を高められます。このアプローチは新たな収益源を創出するだけでなく、フィンテック企業をプログラマブルマネー分野のイノベーターとして位置付け、競争の激しいデジタル経済で顧客ロイヤルティを育成します。

( ユースケース3:決済プロバイダー

決済企業はステーブルコイン「サンドイッチ」を構築しています。これは多層型クロスボーダー決済システムで、一方で法定通貨を受け取り、他方の法域でリアルタイムかつ低コストの流動性を提供し、為替スプレッド、仲介手数料、決済レイテンシーを最小化します。「サンドイッチ」の構成は以下の通りです:

  1. 上層パン(入金):米国顧客が決済プロバイダー(Stripe、Circle、Ripple、Mercuryなどの新銀行)にドルを送金。
  2. 中間具材(ミント):ドルは即座に1:1で規制されたステーブルコイン(通常はUSDC(Circle)、USDP(Paxos)、銀行発行デジタルドル)にスワップ。
  3. 下層パン(出金):ステーブルコインはブリッジやスワップで現地通貨ステーブルコイン(aARS(アルゼンチンペソ連動)、BRLA(ブラジル)、MXNA(メキシコ)など)や中央銀行デジタル通貨(例:ブラジルのDrex)に変換。
  4. 決済:資金はT+0(即時)で現地銀行アカウント、モバイルウォレット、商者支払いに到着し、総コストは通常0.1%未満。SWIFT+アフィリエイト銀行経由では3~7%かかります。

175年の歴史を持ち、年間合計3,000億ドル超の送金を処理する送金大手Western Unionは、最近ステーブルコインをエコシステムに統合することを発表しました。CEOのDevin McGranahanは2025年7月、「暗号通貨には従来慎重だったが、ボラティリティや規制リスクを懸念していた。しかしGenius Actの成立で状況が変わった」と述べています。

「ルールが明確化するにつれ、デジタル資産をビジネスに組み込む真の機会が見えてきた」とMcGranahanは2025年第3四半期の決算説明会で語りました。その結果、Western Unionは現在、国債決済や顧客支払いにステーブルコインソリューションを積極的にテストしており、ブロックチェーン技術でアフィリエイト銀行の煩雑なプロセスから脱却しようとしています。

銀行が支援するP2P決済大手Zelle(JPMorgan Chase、Bank of America、Wells Fargoなどが参加するEarly Warning Services傘下)は、携帯番号やメールアドレスだけで米国内年間1兆ドル超の手数料無料送金を実現し、2,300以上の提携機関と1億5,000万ユーザーを持っています。しかし、クロスボーダー決済は未達でした。2025年10月24日、Early WarningはZelleの国際展開を目指すステーブルコイン計画を発表し、海外でも「同じスピードと信頼性」を提供することを目指しています。

銀行、フィンテック/新銀行、決済プロバイダーが、直感的・プラグ&プレイ・コンプライアンス重視(規制当局の数を最小化)で暗号通貨を統合することで、グローバルな影響力を拡大し、関係性を強化できます。

結論

CaaSは単なる流行ではなく、インフラの変革を意味し、暗号通貨をエンドユーザーにとって不可視な存在にします。Netflix視聴時にAWSを意識しないように、CRM利用時にSalesforceを意識しないように、消費者や企業はリアルタイムのクロスボーダー決済やトークン化資産へのアクセス時にブロックチェーンを意識しません。

この変革の勝者は、暗号通貨を従来システムの付加機能として後付けする企業ではなく、ブロックチェーンをインフラとして捉える機関・企業、そしてその基盤技術構築をサポートする投資家です。

SAAS-2.77%
原文表示
このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • リポスト
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン